賽 の 河 原 版

管理者の独語

 1月07日(2010)
 このページも久々の登場になりました
 ところで 『東漸寺報』ですが 前97号(お盆号)では「ありがとう」が「あのがとう」になってしまいました
 多くの方からご指摘をいただきました 本当にありがとうございました 意外と読んでもらっているのかなー などと感心もしています(では済まされない! (^^;;;;;;))
 で・・・・・  またまた〜〜
 98号(正月号)では 「消火器」が「消化器」に そして「避難誘導」が「非難誘導」になってしまいました
 《変換ミス》って 本当に怖いですね いっそのこと《変漢ミスコンテスト》に応募したらなどと冗談交じりに言われてしまいました
 このサイト 「南無帰依僧」が「南無消えそう」など 面白い作品がUPされています
 ※因みに HPの『寺報』は 訂正したものをUPしてありますので これ以上探さないでください  (^^;ゞゞ

12月09日(2008)
 今年もいつの間にか12月になってしまいました
 お盆の諸行事が終わり 一段落したばかりなのに・・・
 でも振り返ってみると 研修のために結構いろいろなところへ 訪問した記憶が甦ってきます
 裁判員制度の研修では 増設された棟での最新のOA機器を備えた法廷を見学したり また公務研修では置賜少年学院や東京拘置所などにも行きました
 東京拘置所は現在建て替え中ですが 最新のセキュリティーが張りめぐらされており エレベーターの中も二つに仕切られています(これ以上のことは 刑務官か拘留者にならないと・・・)
 いずれにしても HP更新が遅れてしまい 電話のみならずお手紙までいただいてしまいました
 ご心配をお掛けして 申し訳ありません

 5月09日(2008)
 住職の遷化・彼岸行事などで UPが遅れましたことをお詫びいたします
 無事に百日忌も済みましたので どうにかUPしました
 5月の連休で サポーターも 雪深い?新潟大学(法学部は五十嵐キャンパス)から帰ってきましたので・・・・
 ついでに 画面も少しですが ニューリアルしました

11月03日(2007)
 しばらく更新をサボっていましたが 周りの人たちから暖かい激励(???)をたくさん戴き 9・10・11月分をUPしました
 お待たせしました なんてことはいってられないんだばー
 ひたすらお詫び申し上げます

 9月10日(2007)
 茨城県と福島県の曹洞宗寺院の「山号索引」と「寺号索引」を掲載しました
 とくに山号については把握しきれない寺院も多く 皆さまのご協力をいただきたいと思います
 なお愛知県の曹洞宗寺院の山号については 川口高風先生の労作がありますので そちらをご覧ください

 9月02日(2007)
 「墓地、埋葬等に関する法律施行規則 (昭和二十三年七月十三日厚生省令第二十四号)を 最終改正:平成一九年三月三〇日厚生労働省令第五〇号に更新しました
   ※ 「檀信徒のページ」→「境内法人墓地」よりご覧ください

 9月01日(2007)
 過日 (公務のため 日時はご容赦下さい) 3億円事件でも知られる府中刑務所へ そして翌日 関東医療少年院を 訪問してきました
 どちらもメディアでは 充分に名の知られた矯正施設です とくに少年院は 少年の年齢や心身の状況により 初等・中等・特別及び医療の四つの種類に分けて設置されており どの種類の少年院に送致するかは 家庭裁判所において決定されます
 深夜の交番を背後より訪問して 茶・菓子などの接待を受けるようなわけにはいきませんでしたが 国家予算削減の厳しい中で 犯罪者更生のために尽力されている刑務官や職員の姿が とくに印象的でした

 8月25日(2007)
 お陰さまで 暑かったお盆行事も一段落しました
 そして 「地蔵盆」(じぞうぼん)の風物 子供たちの活き活きとした風景をUPすることが出来ました
 昨年は全国高P連の「秋田大会」があって 2泊3日で出かけてしまい UPがかないませんでした
 今年は「埼玉大会」スーパーアリーナでしたので 1泊2日 地域の地蔵盆の伝統行事をご覧ください

 5月27日(2007)
 更新が遅いと お叱りを受けてしまいました
ハイ ただ多忙で・・・  いつの間にか 桜も散って 新緑の季節になってしまいました
 運良く(??? 発想は学生と同じ) 「はしか」流行のため 全学休講(全学休業ではないのです)となり いくぶん時間が空いたので 少し更新しました
南駐車場では 間もなく子供たちの球技大会の練習が始まります
 ご参詣の皆さまのご協力をお願いいたします <m(__)m>

 9月29日(2006)
 お久しぶりー なんて呑気なことは 言っておれませんでした
ハイ ただ多忙で・・・  いつの間にか お盆が終わり 秋彼岸も終わり 後期授業は始まるし・・・
オマケに 瑞龍さんからは せっつかれるし・・・
「宗教法人法(最終改正:平成一八年六月二日法律第五〇号)」と「墓地、埋葬等に関する法律(最終改正:平成一八年六月七日法律第五三号)」を最新のものにしました
 境内は今 コスモスが真っ盛りです いつものように「マツタケ酒」を造りました 20本(20升)近く製造したのですが いつの間にか ほとんどが村のフモトの方へ (・・?  昨晩4本ほど追加しました 初七日の頃が楽しみです( ^^)/□☆□\(^^ )

12月16日(2005)
 ようやく12月分をUPすることができました ひさびさに北京市へ行ってたなんで・・・
大学での講義が終わり エクスプレスで成田へ 翌日の1番機フライトで1人で北京へ直行 国際空港に降りるとアナウンス通り−6 degrees Centigradeなんだばー 市内にある公園の湖には半分ほど氷が・・・・ (・・;) ヾ(^^;)
始めて訪問したのは 1979年3月 そのころ人々は寒さの中 人民服に身を固めていました 以降冬の北京は避けていたのですが・・・
 平日でも街の様子は香港を思わせる賑わいで かつての北京飯店が小さく見えるほどでした 2008年のオリンピック開催を控えて さらに大きく変わろうとしています

10月16日(2005)
 先日 茨城県立つくば工科高等学校の田賀直樹校長先生の講演をお聞きしました 民間企業出身(キャノンの技術者)の方です お話をお聞きしていて 寺院でもこのよう発想は必要なのではないか などと考えさせられました 因みにテーマは「教育現場で感じたことと 現状への取組」でした
 最近 「おもしろいHPですね」とのご好評(?)をいただきました ハイ 確かにイタズラ的ではありますが・・・
TOP画面の「タイトル」をクリックすると管理者のカオが見えますし 下部の「Copyright (C) 2003 東漸寺http://www12.ocn.ne.jp/~zen_jpn/Photo by JH1LGE」をクリックすると「ブログ」に移動したりしています
 この画面(賽の河原版)でも 「管理者」や「独語」をクリックすると 手のひらアイコンは開きませんが 確かに何かを見ることができます でも 見つけた方ってすごく尊敬しちゃいますよね タグを見れば一目瞭然なのですが・・・

 9月05日(2005)
 お盆の諸行事が一段落して 吹く風にも秋の香りが感じられます そしてここのところ研究会や研修会などが続いています
 そんな中 都内のホテルで両日にわたり 落語家(本人は「はなしか」とも)桂才賀(かつらさいが)師匠と ソプラノ歌手渡辺千賀子(わたべちかこ)さんのお話と歌を拝聴することができました
 桂師匠は 20年間続けられている「少年院篤志面接委員」としての体験(著書に『子供を叱れない大人たちへ―少年院の子供たちから親・教師へのメッセージ』があります)
 また渡辺先生は 井草誠さんと共演の『小さな手のひらコンサート』(差別のない社会を作るために私ができること)で トークとフォークソングが中心でした(CDがあります)
 小ホールでしかも30人前後の研修会でしたが 両先生とも お忙しい中熱心に語りかけてくださいました
 いろいろな研修会に参加させていただき 自分自身を育ててくださっている皆さまに感謝申し上げます
 かつて大学院人文科学研究科に在学中のころ お世話になった哲学の川田熊太郎先生が退任される際の懇親会で 「哲学はやはり難しいんでしょうね」と申し上げたところ 「人を育てるのは もっと難しい」とおっしゃた意味を自分自身のこととしてあらためて噛み締めています

 8月10日(2005)
 7月初旬のニイニイゼミとともに始まる夏の境内 続いてアブラゼミ・朝夕のヒグラシの大合唱 今は日中のミンミンゼミが活躍しています
 お陰さまで 「東漸寺H.P」も アクセス10,000になりました ご覧いただいている皆さまに御礼申し上げます
 これからも 田舎の素朴さを大切に 手作りH.Pを目指して発信して行きたいと思いますので よろしくお願いいたします
 目映い夏の日射し そして午後の涼風の中 ツクツクホーシが登場してお盆の季節の終わりを告げるころになると 初秋の虫たちが終夜 名月を誘うようになります
 お時間がありましたら ひとときの間 境内でたたずんでみませんか・・・・・

 3月18日(2005)
 いつの間にか春彼岸 そして今年もいよいよ観梅の季節になりました
 だいぶ以前ですが 法務省関係のお仕事もされていた津村剛二先生がお見えになった折
  「満開になりましたね そして素晴らしい香りですね でもここに住んでいる人には この香りがわからないんじゃないかな」
 と話されました
 その時には 確かにそうだな と思ったのですが 後になってから その言葉にはたいへん深い意味があることに気付きました
 津村先生は 大正14年生まれです
 毎年この季節になると 自問自答します 自分自身は津村先生の年になった時 その言葉の意味が理解できるかどうか ということを・・・・・

 1月 3日(2005)
 あけましておめでとうございます
 師走からのお寺の諸行事が一段落し お檀家さんへのお年始と大般若会を残すのみとなりました
 それにしても 正月恒例の「箱根駅伝」 TV観戦ながら各大学選手の直向きな走りには胸の熱くなる思いです そして駒澤大学4連覇! ほぼ毎週 駒澤大学玉川校舎で 無口で温厚な大八木監督の姿を拝見します 選手たちは一団となって多摩川沿いのグランドを夕日を浴びながら周回しています 陸上競技部長の田上先生にお聞きすると いつも「作戦通り」との返事しかかえってきません 今回は4年生も活躍しました 本当におめでとうございます
 お正月3が日 お寺では年頭のご祈祷をしています その中には「世界の国々の人々が平和で楽しく暮らせますように」また「いろいろな災害に遭わないように」との祈願も含まれています
 昨年は 紛争や自然災害などで 多くの尊い命が失われました 一日も早い災害からの復興と 皆さまのご多幸をお祈りいたします

10月28日(2004)
 この度の台風・地震で亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに 被災された方々に御見舞を申し上げます 自分自身も震災の1週間前には 新潟に滞在しており 他人事とは思えない気持ちです
 さて過日 都内のホテル内の和室で 「全国犯罪被害者の会(あすの会)」代表幹事(弁護士)岡村勲氏のお話しをお伺いすることができました
 また全国に13施設あるハンセン病国立療養所の1つ「国立療養所多磨全生園」(東村山市)において 全国ハンセン病療養所入所者協議会事務局長神美知宏(こう みちひろ)氏のお話しをお聞きしました
 両氏ともご多忙の中 少人数の我々に 熱心に語りかけて下さいました
 以前から犯罪者の改善更生に携わっていますが 改めて犯罪被害者の現状を認識するとともに ハンセン病療養所入所者に対する誤った考え(偏見)が 今なお社会に根深く存在していることを学ばせていただきました

10月20日(2004)
 秋彼岸が終わってからも 毎週の東京行きに加えて 北海道や新潟などへも飛び跳ねていました
そんなわけで EDU『洞上佛祖源流影讃』の作成が大幅に遅れてしまいました
 お待ちいただいた皆さまにお詫びいたします

 8月24日(2004)
 今年はとくに暑い日が続きました お盆の行事地域芸能ジャンガラ そして地域の子供たちが楽しみにしていた《地蔵盆》も終わり 夏の諸行事が一段落したところです
 そんな中 テレビ岩手より書籍(『いわてのお寺さん』)を入手することができました
20年近く前から入手困難だったのですが この度内容を刷新して刊行されたものです 小生にとって 望外の喜びでした  以前 石岡市のロータリークラブからも 入手困難な書籍を譲っていただいたことがあります


 8月8日(2004)
 北茨城も毎日暑い日が続いています そんなお盆の準備中 蝉の声を聞きながら H.Pを少し見やすくしました
そして 茨城県PTA連絡協議会「マイクリレー」
悔悟の「不良中年」 として 登場する機会に恵まれました
写真入りですので 学校教育やPTA活動に熱心な方?は 是非ご覧ください

 7月29日(2004)
 暑中お見舞い 申し上げます  東漸寺H.Pも お陰さまで開設以来1年が経ちました
サポートやご助言をいただきました 多くの皆さまに 感謝申し上げます
 宗教法人法(昭和二十六年四月三日法律第百二十六号)を「最終改正版:平成一六年六月二日法律第七六号」に更新しました

 6月 3日(2004)
 本日 6月分の『The latest scenery』Jun 2004 Part1&2 をアップしました
そして 残念ながら TOPページの「緊急アピール」も追加せざるを得ませんでした

 5月 3日(2004)
 連休も ほぼ半分が過ぎました 田植えも順調に進んでいるようです そして・・・・・
 今年は 5年に一度の「御船祭」(おふなまつり) そんなわけで 多くの人たちが 北茨城市内に訪れています
 「御船祭」の写真を 『The latest scenery』May 2004 Part2 にアップしました ぜひご覧ください
 また来られなくて 写真だけでも欲しい方には 無料(E-mail添付形式)でお送りしようと考えています

 4月16日(2004)
 「春眠暁を覚えず」などと タヌキってる間に 梅の季節が過ぎ去り 桜も今日の風で散り始めました
 裏山に分け入って シイタケの原木を移動したり 竹藪に行っては タケノコを探しています 今日は運良く 初タケノコが収穫できました さっそくタケノコご飯を作ろうと思っています
 来訪されたお客さんやFAXで 「H.P見ましたよ」と言われると 嬉しいものですね そんなわけで 4月分を更新しました

 3月 4日(2004)
 いつの間にか 春彼岸の季節になりました 三寒四温・・・ 水の温みが待ち遠しい今日この頃です
 そんな日々の中 『東漸寺報』Vol-81 Mar.2004をどうにか作成しました 1月から3月は期間が短く いつも記事を捏造?するのに苦労しています 本日FD入稿しましたが HPには一足先にアップしました ぜひご覧下さい
 毎週木曜日の夜はバレーボールチームに行っています 今日は3試合に出場しすべて勝ったのですが 右手親指を捻挫してしまいました 左手と較べると2倍近くに膨れ上がっています 湿布しながら不自由な手でタグを打っています

 1月12日(2004)
 今年も無事にお正月が過ぎ、鳥追い行事(正月送り)も終了しました んだで・・・『The latest scenery』Jan 2004 Part2を追加しました
 墓地、埋葬等に関する法律施行規則(昭和23年7月13日厚生省令第24号)を「最終改正版:平成15年10月30日厚生労働省令第167号」に更新しました

 1月11日(2004)
 正月行事はまだ続いていますが ほぼ一段落したところです 昨年末には「曹洞禅ネット」からもリンクをいただきました そんなわけで 新年に向けて フラッシュを導入したのですが 結論から言うと・・・・不評でした
 また意外とタヌキさんがいらっしゃったのにも驚いています その理由は
  ・素朴さが無くなった
  ・純粋な感動に欠ける
  ・タグは手で打つものとまでは言わないが 宗教HPは業者任せ そして「墓地の販売」「ネット供養の受付」などの営業が目立つ中で 素朴なハンドメイドのHPに期待していたのに・・・ などなど  でした
 ご意見ありがとうございました   基本姿勢は変わっておりませんので 今後ともよろしくお願いいたします
  (註)タヌキ---タヌキワッチ(Tanuki watching)のこと 「タヌキ寝入り」のごとく「眠っているふりをすること 転じて見て見ぬふりをすることのたとえ」 無線では傍受するのみで交信に加わらない人のことをいっていますが ここでは「尊敬する隠れたファン」の意味です

 1月 1日(2004)
 あけましておめでとうございます 年末は清掃作務・除夜鐘会の準備などで慌ただしい毎日を過ごしました
 おかげさまで除夜の鐘撞きには たくさんの方が来て下さいました 本当にありがとうございました
 除夜鐘会がほぼ終わり架設ライトを消したら 冬の澄み切った寒気の中に「満天の星空」 まもなく穏やかな太平洋からの「素晴らしい日の出」 どちらも素敵なプレゼントになりました
 元日は早朝の修正会 続いて子供たちの坐禅会・・・ 雑煮モチをいただいてようやくPCの前にたどり着きました
 今年もよろしくお願いいたします

12月19日(2003)
 今年も残り少なになりました んだで いつものようにPCで『寺報』を作成していたところ印刷屋さんから入稿の催促・・・・・
 今日入稿し HPにもアップしました
 『東漸寺報』と『The latest scenery』の以前の履歴は お手数でも以下のアドレスでご覧下さい

http://zenjpn.hp.infoseek.co.jp/  →以前の履歴も含めてご覧になる

12月09日(2003)
 いつの間にか ジングルベルが・・・・・ そんなわけで 取り急ぎ『The latest scenery』 Nov 2003 Part1 をアップしました

11月24日(2003)
 過日 赤坂ホテルニューオータニの某社団法人記念式典で 秋篠宮同妃両殿下列席のもと会長より《感謝状》をいただいて参りました 続いての祝賀会では 河村建夫文部科学大臣が臨時国会終了後ただちに駆けつけ 激励の熱弁をいただきました
 帰途 前会長たちと六本木の〈金 魚〉に立ち寄りました 何番目かのショーステージに あがた森魚さんの〔赤色エレジー〕モチーフがありました
  ○「はだか電灯 舞踏会 踊りし日々は 走馬灯 幸子の幸は どこにある・・・」 忘れていたイメージが突如ワープしたような気分ーーー
 同じような歌に南こうせつさんの〔赤ちょうちん〕があります
  ○「あのころふたりのアパートは 裸電球まぶしくて 貨物列車が通ると揺れた・・・」
 「はだか電灯舞踏会」「裸電球まぶしくて」 同じような同棲中の風景かも知れませんが 時代や背景は別のものだと思います
 因みに〔赤色エレジー〕の赤色には 赤貧(貧しさ)・赤裸々=「ありのまま」「現実そのままの」という強調の意味と 共産主義運動のシンボル(赤)=60年安保挫折後の時代そして佐世保闘争から羽田へなど意味があります 警察官が殉職した赤軍派による浅間山荘事件もこの頃だったと思います
 そんな走り抜けた月日を夢に見ながら 山寺に着いたときには もう立派な午前様でした

11月09日(2003)
 今年も文化イベントの季節となりました そんなわけで− 『The latest scenery』 Nov 2003 Part2を追加しました
 さて 「Nov 2003 Part2 巨大壁画・野口雨情作品」の回答です
   A.「シャボン玉」「七つの子」「赤い靴」「十五夜お月さん」「証城寺の狸ばやし」「あの町この町」などです

11月03日(2003)
 「HPを作っている人は何処に写っているんだばー」と・・・・
 どーしても見たい方は 上のMENU画面のTOPをクリック タイトル(遊休の都機ツキの眺めの中で・・)をクリックしてみるだなー

10月31日(2003)
 御詠歌特派の会場当番が無事に終了しました 特派の先生そして東北新幹線の郡山までお送りいただいた龍泰院さんにもお世話になりました
 んだで 娑婆の雑務を離れるべく息抜きに 市原の刑務所に入ってきました ここは重大な事故をおこした交通犯のみを収容しています 行刑施設内を案内していただいた刑務官のお話を聞きながら 事故の悲惨さをあらためて認識させられました 服役者もさることながら 事故の被害者やその家族 そして本人の家族・会社の上司など・・・ ( 以上は国家公務です)
 帰途 東京湾に浮かぶ「海ほたる」へ立ち寄りました 服役者たちがこのような晴れ晴れとした気分になれるのは何時のことなんだろうと ふと考えてしまいました
 遅ればせながら 10月分の「The latest scenery」Oct 2003 Part1 を追加しました

9月17日(2003)
 少しずつ秋らしくなってきています しかし日中は相変わらずミンミンゼミ 午後はツクツクホーシです でも明け方や夕暮れのヒグラシの大合唱はもうなくなってしまいました
 夜になると 虫たちが賑やかです あばら屋住まいなので コオロギやキリギリスが家の中でも深夜までライブしています
 今 法要の合間をぬって本堂の畳替えをしています 10月にほかの寺院のお檀家さんが集まりますので・・・ 障子も張り替え中です 畳と障子の次は・・・  んだ
 外回りのお掃除があります いつの間にか もう秋彼岸なんだしー コスモスの手入れや草刈など・・・ 毎日汗だく 「朝は合掌 昼は汗 夜はビールで眠りましょう」??? まるで修行僧のような毎日です
 今年もコスモスの季節になりました 「The latest scenery」Sept 2003 をアップしました 是非ご覧下さい

8月28日(2003)
 施食会・盂蘭盆会そして地蔵盆など 8月の諸行事がほぼ終了しました TOPの写真を少し替えました
 そんな中で 所用で神戸に行き 時間の合間をくぐり抜けて 茨城常総学園の甲子園高校野球応援 夏の京都散策も・・・
 いずれにしても 今年の夏は天候不順でした 中国や台湾の寺院を訪問すると門や伽藍に「風調雨順」(風・調・雨・順の四金剛)の聯額が掲げてあります 気候が順調で五穀の豊穣なこと 天下泰平の喩にも使われています

8月13日(2003)
 index.html(入口画面)の陸地は 蜃気楼では??? とのご質問が相継ぎましたので 「The latest scenery」Aug 2003 Part2(残暑見舞い)の背景を見たら 本当にうそでした
 ご指摘ありがとうございました しかし世の中に不思議なことって たくさんあるんですねー
 σ(^◇^;)

8月11日(2003)
 ご心配をおかけしましたが キャパをほんの少しですが増やすことができたなんでー 8月分の「The latest scenery」Part2(残暑見舞い)をアップしました
 台風一過の猛暑続き(・・・にはなりませんでした) いよいよ・・・・・だしー

8月05日(2003)
 「どーやって いぐんだ」(どのようにして行ったら いいのでしょうか)というご質問があったので 「東漸寺へのアクセス」を追加しました
 北浦町の金仙寺さんから『寺報』が届きました

8月02日(2003)
 コンジョーで 8月分の「The latest scenery」(暑中見舞)を追加しました PHOTOはキャパの関係で調整中です 8月4日ごろにはどうにかなると思います お待ち下さい・・・  BGMも変更しました

7月25日  今日 7月分の「The latest scenery」を 追加しました そうしたら キャパは無料限度ギリギリ−−− ビンボー寺なので増設倉庫が造れません  (/_;)  ........ ( ..)

7月24日(2003)
 高萩の玖台寺さんそして大子の龍泰院さんから『寺報』が届きました まもなく石岡の清凉寺さんからも届くと思います
 んだば(そんな訳で) いよいよお盆号を驚速く創らなくては(無理やり捏造?)・・・ と気をもんで フランスワインをいただきながら(イタリアの白があったらクレェー) オーバーナイト(?)でパソコンとにらめっこ−−−眺・見・覩・観・看・視・診・・・・んだぁ−
 先ほど 印刷屋さんへ いつものようにFD入稿してきました HPへは 一足先に アップしてあります 是非 ご覧下さい

7月17日(2003)
 千葉の刑務所に入ってきました 刑務作業場では1,000人を超える服役者たちが 熱心に靴などを作っていましたが ここには特別な標語はありませんでした
 以前 新潟刑務所へ入ったときには たくさんの標語がありました その中で一番気に入ったものは 「ケガと刑期は 自分持ち」 でした ( 以上は国家公務です)
 ちなみに自衛隊の野外入浴場(給水部隊設置)にも すばらしい俳句などが 浴槽に掛かった小枝から 短冊で下がっています
 皆さんも機会がありましたら 是非ご覧下さい

7月15日(2003)
 今年も 蝉が鳴き始めました ニイニイゼミです いつもの年より少し遅いかなー なんて思いながら 梅雨明けを待っています

7月14日(2003)
 今日は前期講義最終日−−−− 帰途秋葉原で うわさのHP作成ソフト(ホームページビルダー7)を購入してきました
 開いてみると 文句は言われるわ 画面は暴れるわ で大騒ぎでした  (^_^;

7月12日(2003)ころ
 どうにかアップすることができました 龍泰院さんはじめ 皆さんにお世話になりました

7月10日(2003)
 MID使用について Little ValleyのNORIさんより 許可をいただきました

7月(2003)初旬
 今年の3月いっぱいで 駒澤大学内の文化財調査委員会を退任し(一時期3s太りました) 7月に入って少し時間が出てきたので HPを作っています
 初めてでしたので 勉強のため特別な作成ソフトは使いませんでした 娘(mayu)にも 校正してもらいましたが ソースを覗かれると 恥ずかしいかぎりです よろしくご指導をお願いいたします